親子でスキーに行こう!
こんにちは!
兵庫県北部の香住のハチ北にある「かに」が食べられる宿、「お宿ひさ家」です。
香住の民宿でかに!と言えば「お宿ひさ家」!
スキーシーズン真っ只中ですが、今シーズンはスキーに行かれましたか?
お子様がいてスキーに行くのはちょっと・・・と思っているご家族の皆さん!
ハチ北スキー場には「ファミリーゲレンデ」や「キッズパーク」もありますので、
小さいお子様がいても楽しめるスキー場です♪♪
※キッズパークのご案内はこちら

「雪」との触れ合いや体験は、子どもの心と身体を育むということで、
スキーやスノーボードは子どもの発育に良い影響を与えてくれるとされています。
子どもが生まれる前はよく冬スポーツをたしなんでいたパパやママはもちろん、
自分は得意ではないけれど子どもには冬スポーツにチャレンジしてほしいという方は、
お子さまが3歳になったくらいを目安に、親子でゲレンデに出かけてみてはいかがでしょうか?
◉子どもがスキーで得られる貴重な体験
みなさん、スキーを初めてやったときのことを思い出してみてください。履きにくくて歩きにくいスキー靴、なかなかうまく脱着できないスキー板、
転んだ時にうまく立ち上がれないもどかしさ。
楽しんで滑れるようになるまでには、根気がいります。
初めてのゲレンデでは、雪に慣れること、そしてスキーって楽しい!
と思えることが大切ですが、
2回、3回と回を重ねるごとに子どもが自分ですることを増やしていきましょう。
子どもがスキーを嫌いにならない程度に手助けをしながらもなるべく手を出さずに、
子どもが自分でできるようになるのを見守ります。

スキーに限ったことではありませんが、
何事にも最初に必要な「小さな困難」を乗り越えるという経験を大人の手で潰さないように
心がけましょう。
◉大人になっても必要な「自己決断」
スキーでは、自分で状況を判断し、自分の意思で次の行動を決めるということの連続です。例えば、「滑る」「曲がる」「減速する」「止まる」というスキーの動きだけでなく、
「止まれない」「曲がれない」といううまくできないことも起こるため、
どうするか自分で考えて対処しなくてはいけません。
この「うまくできない」というのは、自分で考えるとてもいい練習になります。
思い通りになってくれないスキー板を、
なんとかうまく動かして思う通りにしようと自分なりに工夫しながら挑戦を繰り返して上達していきます。
自分で考えて行動する「自己決定」の機会や、
試行錯誤をしながらうまくできたときに自分はできるという「有能感」を感じられる機会が
スキーには多くあるため、自律性を育む貴重な機会と言えますね。
楽しみながら得られる成長の機会は、子どもにぜひ与えたいですね。
この冬まだスキーに行かれていない方は、春休みなどの機会を生かして、
家族でスキー旅行にトライしてみてくださいね。

===========================================
【全国旅行支援でお得に宿泊!】
お宿ひさ家公式オンライン宿泊予約からご予約いただくと、
会員割引と全国旅行支援割の併用で、 大変お得に宿泊していただけます。
令和5年3月30日(木)※3月31日(金)チェックアウト分までとなっております。
※全国旅行支援を使用した予約方法は下記のページでご案内しております。
https://www.oyado-hisaya.jp/event.php
===========================================